TOP > 水がつくる国土と社会
土地を拓く
土地に刻む碁盤の目
土地に応じた開発
水がつくる国土と社会
国土をうるおす水の循環
水を取る,井堰
水を貯める,溜池
水をくり返し使う,クリーク
水を汲む,揚水具
水路が結ぶ社会
溜池をめぐる社会
多彩な水のすがた
コラム 万葉集と水
水をつくる歴史
稲作社会であるわが国は、さまざまな形で水を利用して国土づくりを行ってきた。まず、河川に井堰を設けて水位を高め田圃に水を引き、さらに水が不足する所では溜池やクリークを利用して稲作を行った。施設を通じた水の配分は人々の間にルールを生み、水で結ばれた社会が形づくられた。稲作と農業用水は、水の利用を通じて地域社会に大きく関わり、国土・文化・習慣をつくった。
【大地への刻印】
→サイトマップ
水土の礎
Copyright (C) 2005 ARIC. All Rights Reserved.