- “新潟”であるために・十章【新潟】新潟平野平成9年制作
- 藍より青く吉野川【徳島】香川用水/吉野川北岸用水平成10年制作
- 加賀を創造した人々【石川】辰巳用水/手取川七ヶ用水/
河北潟ほか
平成10年制作 - 水陸万頃 ~胆沢平野、水と大地のなりたち~【岩手】胆沢平野平成10年制作
- 疏通千里・利沢万世【愛知】木曽川用水/明治用水/
愛知用水/豊川用水
平成10年制作 - オホーツク開拓100年の夢【北海道】網走地方平成12年制作
- 安曇野水土記【長野】安曇野平成12年制作
- 岡山平野鳥瞰記 ~永忠と蕃山~【岡山】岡山平野/児島湾平成12年制作
- 津軽で生まれる子らに【青森】津軽平野/岩木川平成13年制作
- 王朝の湖水 ~淀川水系史歴遊~【滋賀/京都/大阪】
琵琶湖/巨椋池/淀川
平成14年制作 - 肥前佐賀の水土の知 ~成富兵庫の遺産~【佐賀】佐賀平野平成15年制作
- 濃尾用水拾余話【愛知】濃尾用水平成15年制作
- 千年の悲願 ~九頭竜川の用水~【福井】九頭竜川平成16年制作
- 常願寺川 農人の記憶 ~山をも流した河~【富山】常願寺川平成19年制作
- 天界集落の煌き【高知】仁淀川村/高瀬地区平成20年制作
- 尾張平野の最大資産
~宮田用水 通水400年~【愛知】宮田用水/尾張平野平成20年制作 - 芦沼略紀 ~亀田郷・未来への礎~【新潟】亀田郷平成20年制作
- 龍神を造った男たち
~両総用水・その歴史的意義と資産性~【千葉】両総/九十九里平野平成21年制作 - 湖北の祈りと農【滋賀】湖北平野平成21年制作
- 那賀川平野「農」の礎【徳島】那賀川平成22年制作
- 明治という名の壮挙
~疏通千里・利澤萬世 命を育む明治用水~【愛知】明治用水/矢作川/碧海台地平成23年制作 - 磐南平野の金字塔【静岡】磐南平野平成23年制作
- 伊勢平野の礎
~平野の特異な歴史と宮川用水の資産性~【三重】宮川用水/伊勢平野平成24年制作
