福岡県:矢部川水系

矢部川

 源流から河口までの水利技術を訪ねるにあたり、さまざまな水利の特色をもち、なおかつ分かりやすい川はないかと探して、矢部川を選んだ。
 矢部川は福岡・大分・熊本の県境の山、猿駆の山並みを分水嶺にもち、福岡県側の山肌を駆け下り、山裾を縫って平野に出合い、さらに西流して有明海へ注ぐ、流長58.3kmの川である。
 上流部では御側(オソバ)川・笠原川・田代川などを糾合し、中流部で星野川・辺春(へパル)川・白木川などを合わせ、平野部では井堰によって山ノ井川・花宗川へ分流して筑後川へ流れ、本流はさらに西流して沖端(オキノハタ)川を分流し、沖端川は井堰で塩塚川を分流して柳川市で有明海へ注ぎ、さらに本流を下ると、大根川を糾合した飯江(ハエ)川を合流し、三池郡高田町と山門郡大和町の境界付近で有明海と出合うのだが、干潮時には干潟が沖へ4kmも広がり、潟に現れた澪筋がまさに幻の川となって矢部川を沖へと誘うのである。


矢部川水系図


道路右手に矢部川水系の支流のひとつ御側川の沢が見える。後方の山並みは猿駆の山並み。右端の鋭く三角に突き出た岩峰の山は御前岳1,231m。


山肌を駆け下る御側川の上流部